美しい地球・幸せな暮らし

 電機連合 長野地方協議会は全国35地域に設置されている「電機連合」の地方拠点のひとつです。

概要概要

長野地方協議会の概要

電機連合長野地方協議会は、1953年9月1日に電機連合(当時は電機労連)の4番目の地方協議会「信越地方協議会」として発足しました。

信越地方協議会は新潟県と長野県の地方組織として、4組合/組合員1,741人とオブ3組合/290名で結成され、1987年の第35回定期大会において新潟地区の独立提案がされ、同年12月に新潟地方協議会、長野地方協議会に再編されました。2023年9月に結成70周年を迎え、現在は36組合・支部/約16,000人が結集して活動しています。

  • 2024-25年度役員
  • 議長      山口 正巳(長野FCLコンポーネント労働組合)
    副議長     所 晋也(日本無線労働組合)
    副議長     笹井 利幸(小諸村田製作所労働組合)
    副議長     小澤 毅(富士電機労働組合松本支部)
    副議長     中村 廣明(ニデックインスツルメンツ労働組合)
    事務局長    風間 拓也(新光電気労働組合)
    常任幹事    曽根川元太(長野日本無線労働組合)
    常任幹事    太田 章一(山洋電気労働組合上田支部)
    常任幹事    柏原 翔太(デンソーエアクール労働組合)
    常任幹事    田中 敦啓(KOA労働組合)
    常任幹事    篠原 彩香(山洋電気テクノサービス労働組合)
    常任幹事    井地 伽奈子(ニチコン大野労働組合安曇野)
    特別常任幹事  根橋 美津人(ルビコン労働組合)
    特別常任幹事  小池 政和(新光電気労働組合)
    会計監査    中込 一(OKIネクステック労働組合小諸支部)
    会計監査    原山 豊(日通工エレクトロニクス労働組合)

    活動方針活動方針

    長野地方協議会の方針

    これまでの運動の歴史を踏まえ、大切に継承していく部分と大胆に変えていく部分とを整理し、長野地協の特色ある運動を付加し各組合役員の育成に力を入れ、地協活動の強化に向けた取り組みを推進します。

    2024年度運動方針

    一人ひとりが輝く職場環境と豊かな暮らしをめざす

    • 働く喜びを実感できる労働条件の実現
    • すべての労働者がいききと働くことができる環境の実現
    • 加盟組合の労働諸条件の向上に取り組みます

    持続可能な社会と産業の発展をめざす

    • 社会課題の解決と電機産業の発展に取り組みます
    • より良い暮らしの実現に向け政治活動に取り組みます

    頼りがいのある産別活動を推進する

    • 電機連合の総合的な取り組みに関する企画立案、推進に取り組みます
    • 組織強化・組織力向上・組織拡大の実現に取り組みます
    • 労働組合活動におけるジェンダー平等を推進します
    • 国際労働運動の充実に取り組みます
    • 中堅・中小労組がつながり高め合う運動の実現に取り組みます
    • 労働者自主福祉運動の強化に取り組みます
    • 広報活動と情報共有基盤の強化に取り組みます

    続きを読む

    活動紹介

    関連リンク

    ページトップ