活動紹介

2018年02月07日

『電機連合@見える化通信』Vol.83

「会社員を狙い撃ちした所得税改正」「小手先ではなく改革の全体像を!」

『電機連合@見える化通信』Vol.83
「会社員を狙い撃ちした所得税改正」
「小手先ではなく改革の全体像を!」

電機連合の活動の中に「産業政策・社会政策」
の取り組みがあることを知っていますか?

産業政策は電機産業や日本をより豊かに発展さ
せるため、社会政策は暮らしや生活をより良く
するための取り組みです。

私たちの周りには様々な問題があり、その中に
は、個別企業労使の話し合いだけでは対応しき
れないものも多数存在します。

電機連合は働く者の立場から、自らに関係する
課題について政策・提言をまとめ、政府や省庁
などと意見交換を行い、政策実現を目指してい
ます。

『電機連合@見える化通信』では、何となく小
難しくて見えづらい政策課題について、その中
身を少しずつご紹介していきます。

「会社員を狙い撃ちした所得税改正」
「小手先ではなく改革の全体像を!」
 
2018年度税制改正には私たちの給与から毎月徴
収される所得税が盛り込まれています。
今回は高収入の会社員を対象とする増税ですが、
将来的には中間層まで波及する恐れもあり、
その動向に注視が必要です。

○見直しの背景にフリーランスの増加
 政府は多様な働き方に対応した仕組みを目指
 すとして所得税改革を進めています。昨年12
 月に閣議決定された「平成30年度税制改正大
 綱」には所得税の改正も盛り込まれました。

 今回焦点となったのが私たち会社員に関係す
 る所得税の給与所得控除です。給与所得控除
 とは所得税を計算する際、給与収入の額(年
 収)から勤務に必要な一定の経費を差し引い
 て税負担を軽減する仕組み。

 ただし会社員等は必要経費(スーツや新聞代
 など)の個別認定が難しいため、収入に応じ
 て概算で控除します。控除額は給与収入の約
 3割ほどとなっています。

 見直しの背景にあるのがフリーランス等の人
 達への対応です。近年ICTの進展により、
 特定の企業や組織に属さずに個人で仕事を請
 け負うエンジニアやプログラマー等の人達が
 増えており、今後もこうした傾向は続くと予
 想されています。

 フリーランスを含む個人事業主の場合、得ら
 れた収入は事業収入となり必要経費を実額で
 差し引くため、会社員と同じような働き方を
 しても給与所得控除は適用されません。政府
 の議論のなかでは多様な働き方が増えつつあ
 る中、「給与所得控除額が諸外国の水準と比
 べて圧倒的に高く、実際にかかる経費よりも
 過大に差し引かれているのではないか」とい
 った指摘がでていました。

○給与所得控除の縮小さらに見直される可能性も

 こうした現状から政府は様々な形で働く人を
 応援するとし、2020年から会社員の給与
 所得控除額を一律10万円引き下げる一方、す
 べての人が受けられる基礎控除額を10万円引
 き上げることにしました。

 その上で給与所得控除の上限額を、現在の給
 与収入1000万円超の220万円から85
 0万円超の195万円に引き下げる方針です。

 今回の見直しで自営業者やフリーランスの人
 は減税となり、年収850万円超の会社員
 (22歳以下の子どもや介護が必要な家族が
 いる人は対象外)は増税となります。

 政府は「引き続き見直しを継続していく」と
 しており、今後さらに給与所得控除の額や収
 入基準の引き下げが行われる可能性も否定で
 きません。

 実際、2013年に上限が設定されて以降、
 過去数回にわたり年収水準・上限額ともに
 引き下げられているのです

○クロヨンとグレーゾーン公平性を損なう懸念

 経済社会の構造が大きく変わる中で、その
 環境変化に応じた税制の見直しは必要です。
 しかしながら、給与所得控除のこれまでの
 経緯や現状を顧みずに見直すことは問題です。

 給与所得控除には税務署が課税対象とすべき
 所得の把握率(捕捉率)が他の所得と比べて
 高いといった、いわゆるクロヨン問題(*)
 への配慮なども加味されていると言われてい
 ます。

 さらには必要経費に対するグレーゾーン問題
 があります。個人事業主の場合、家賃や自動
 車、飲食費など仕事に関係するものであれば
 経費として認められますが、公私の境界線が
 曖昧になりがちです。こうした状況を放置し
 たまま、「働き方の多様化」への対応という
 名目により、結果として事業所得を幅広く
 減税する一方で、税負担増の多くを一部の給
 与所得者に安易に求めることは、税制に対す
 る公平感・納得感を損なうことが懸念されます。

 政府は小手先の見直しに終始することなく、
 改革の全体像を示した上で、ICTを活用し
 た所得捕捉の向上や富裕層に優遇されている
 金融課税の強化など不公平税制の是正に向け
 た取組みが求められます。

 *クロヨン問題・・
  納税者の就業形態の違いによって生じる課
  税所得の捕捉率の大小で、源泉徴収で納税
  される給与所得者が、その所得のほぼ9割
  を捕捉されるのに対し、申告納税をする事
  業所得者(非農林)が6割、農業所得者が
  4割しか捕捉されていないという問題

【第25回参議院議員選挙 組織内公認候補予定者】
 電機連合 顧問 参議院議員 石上 としお 
 http://ishigamitoshio.com/

【電機産業で働く私たちの代表】
 電機連合 顧問 参議院議員 矢田 わか子
 http://yatawaka.com/
 電機連合 顧問 衆議院議員 浅野 さとし
 https://www.asanosatoshi.com/#page1

ページトップ