• トップ
  • 活動紹介
  • 被災地と、みんなを結ぶ      つながろう!絆・連合

活動紹介

2015年04月23日

被災地と、みんなを結ぶ      つながろう!絆・連合

被災地と、みんなを結ぶ 
     つながろう!絆・連合

【情報労連の活動紹介その1】

〜岩手県三陸やまだ漁協復興
     再生支援の取り組み〜

情報労連は、東日本大震災の復興
支援活動として、2011年11月から
「岩手県三陸やまだ漁業協同組合
復興・再生支援」(復興カキオー
ナー募集)に取り組み、最終的な
集約金およそ1億5500万円を2012
年2月、同漁協に贈りました。

三陸海岸のほぼ中央、南北の半島
が円筒状に海を取り囲む山田湾は、
その穏やかな波からカキやホタテ
ワカメなどの養殖が盛んで、湾に
面する岩手県山田町は、かつて殻
つきカキの生産量日本一を誇った
水産業の町でした。

しかし、2011年3月11日。
巨大な津波がこの町にも押し寄せ、
養殖網や漁港、水産加工工場、市場
もろとも飲み込んでしまいました。

やまだ漁協では湾内にあった4039台
の養殖網が全滅し、登録漁船1353艘
のうち、残ったのはわずか210艘。
津波により壊滅的なダメージを受け
ました。

出資金は、カキの養殖施設や加工施
設の復旧に用いられました。震災で
約4000台から約600台に減った養殖用
のイカダは2000台までに回復しています。

1口5000円で出資を募ったカキオーナ
ーには2〜3年後に山田町自慢の復興
カキ(加熱用)を一口あたり20個宅配
されます。

昨年より、発送準備が整い、山田町よ
り復興カキが発送されています。
すでに到着した組合員からは、想像以
上に大きくて驚いた、家族でおいしく
いただいたなどといった声が届いてい
ます。

復興カキは今年5月に全てのオーナー
に発送完了予定であり、現在、おいし
いカキが続々全国のご家庭に配送され
ているところです。

「東日本大震災からの復興・再生」に
むけては、足取りが遅くまだ道半ばで
あるとの認識から、情報労連は今後も
被災地が置かれている状況を正確にキ
ャッチし、現地ニーズをふまえた取り
組みを計画・実践して行きます。

http://www.joho.or.jp/work/fukko_oyster/
(復興カキオーナーの取り組み紹介ページ)

【連合本部「要求と提言」策定のため
 被災地の実態調査へ(宮城・福島編)】

連合本部は、次年度の「政策・制度
要求と提言」に、東日本大震災からの
復興・再生に向けた政策を反映するた
めに、被災各三県の地方連合会の協力
を得て、ヒヤリング調査を行い、現地
を視察しました。

2月上旬の岩手県訪問に続き、2月2
6日(木)と27日(金)に福島県、
宮城県を訪問し、関連団体を訪問し、
被災地を視察しました。

福島県では、連合福島の協力の下で、
復興庁福島復興局、福島労働局、南相
馬市、連合福島、連合福島相双地域協
議会(訪問順)からヒヤリングを行い、
避難解除地域となった浪江町、双葉町等
を視察、宮城県では、連合宮城の協力の
下で、気仙沼市、連合宮城気仙沼地域協
議会、連合宮城、復興庁宮城復興局、
宮城労働局(訪問順)からヒヤリングを
行い、震災時に甚大な被害のあった気仙
沼市を視察しました。

こちらでも、「被災した人が住んでいた
ところに戻れない」、「景気は回復して
いるが、それを支える人材がいない」、
といった課題があげられました。

特に福島県は、津波の被害に加えて、帰
還問題、風評被害など、放射線による汚
染問題がまだ根深いことが指摘された一
方で、インフラの整備、子育て支援、コ
ンパクトシティ構想など、魅力ある街作
りのための取り組みが行われています。

【第3回国連防災世界会議で連合の
         活動紹介ブース出展】

10年に一度開催される「国連防災世界会議」
が2015年3月14日(土)〜18日(水)に仙台
で開催されました。
連合は、世界会議の開催期間中、せんだい
メディアテークで開催されていたパブリッ
クフォーラムにおいてブースを出展し、東
日本大震災の災害救援ボランティア派遣、
ボランティア・プロジェクト、東北の子ども
応援わんぱくプロジェクトの活動紹介を行い
ました。

世界会議に出席していた国内外の参加者を
はじめ、休日を利用して見学に来た地元の
人々や、連合宮城の組合員の方々など多く
の来訪者があり、連合の防災・減災、災害
支援への取り組みについて広く知ってもら
うことが出来ました。

写真
写真
写真

ページトップ